コンビニにはなぜPOSレジがあるのか | POSレジコラム
POSレジを導入するなら【EasyPOS(イージーポス)】!

お陰様で2,000台突破!
お電話でのご相談はこちら0120-938-061

各業種に特化したPOSレジパッケージをご用意しています!

お客様の声
導入事例集 ショールームのご案内 スタッフ紹介 スタッフブログ

コンビニにはなぜPOSレジがあるのか

コンビニで普及が進んだPOSレジ


コンビニを見ると、どこもPOSレジを導入していることが分かるはずです。これは、都市部であっても田舎であっても、同じ体制でしょう。なぜここまで利用されてきたのか、そこにはコンビニという環境が重要な要素として絡んでいます。コンビニを見てみると、とにかく商品の種類が非常に多くなっています。また、常に新製品も入ってきます。タバコのように値段の変更がしばしば行われるものもありますし、廃番になったりする商品も多いものです。小さなものから大きなものまで、さまざまな商品を取り扱っていかなければならないため、非常に細かい管理が必要になっています。さらに、宅配サービスの請け負いや、チケットなどの販売をすることもあります。最近では、電子マネーの販売までしているので、業務内容の線引きも曖昧になってきています。それほど多くの商品を扱っており、そうなると、商品を見て逐一値段を手で打っていくのは不可能であると言ってよいでしょう。常にミスを誘発する原因となりますし、入荷の時に付き合わせもできなくなってしまいます。売上管理という面でも、あまりの商品数に手が出せなくなります。こうした広い品ぞろえということを考えた場合、自動化を考えていかなければなりません。そこで、POSレジというシステムが、強い味方になってくれます。


人間のミスを最小限にするためのシステム


POSレジの構造を見てみると、データベースが重要な位置を占めています。入力されたバーコードから、該当商品のデータを検索しますが、この時にデータベースの情報を使っているところが重要です。入力が正しく行われており、バーコードが間違っているといったことさえない状態ならば、そのまま正しい情報を引き出してくれます。この情報を画面に表示させることで、Wチェックも働くでしょう。どんなに商品が多くなってきても、パソコンなどをバックボーンとして利用すれば、容量的に足りなくなるといったこともありません。確実に情報を返すことができるため、人間のミスが働く部分が消失します。情報が多くなっても、それを入力すれば済みますし、変更になれば合わせるだけで済みます。もっと極端な話をすると、本部とオンライン化を進めることで、一元化した情報を利用することも可能です。本部でミスがなければ、どの店舗でもミスは発生しないということになるでしょう。もちろん、情報の確認システムの構築は必要ですが、確実に正確な値段を返すことができます。これを発展させて利用することが可能となっているのが、クラウドシステムです。これは、インターネットがあればどんな情報でもやり取りをすることが可能です。大きなシステムなどがなくても、十分に情報管理ができるようになります。情報を管理できるということは、商品管理にも使うことができるということです。レジの情報に仕入れの情報を突き合わせれば、在庫を把握することが可能です。売れ筋などの管理とともに、発注システムも組めば、自由自在に発注できます。在庫管理や調整をしなくても、自動発注システムを使うという方法なら、何ら手間をかけずに、確実に発注をすることができます。日配品のようなものの中には、季節が限定されているものもあるので、こうしたもののコントロールにも役立つでしょう。


操作が直感的にできるということ


コンビニという性格上、1店舗ではなく複数店舗の体制で運営しているところもあるでしょう。その場合でも、POSレジであれば、一元管理ができます。クラウド化するという方法もありますし、相互的にインターネットでつなぐ方法もありますが、売上情報だけではなく、在庫情報も管理が可能です。リアルタイムで確認することができるため、無駄な仕入れを防ぎ、販売機会を確実に生むことができるでしょう。発注を早めにすることもできるので、店舗管理に伴う指示もすぐにできるようになります。アルバイトなどの人材管理もできてしまうことになるため、コンビニという環境の中で、効率化を強力に進めることが可能となります。現在のPOSレジは、操作方法も簡単になっています。誰でも直感的な操作ができるようになっており、モニターでチェックをしながら操作することが可能です。無駄な操作が増えることで、ミスを誘発しますが、POSレジであれば、最小限の動きで多くの機能を活用することができるようになっています。タッチ数も少なくなるように開発されているのは、操作が増えれば、それだけミスが増えるからです。実際にコンビニの作業のほとんどは、レジ打ちが中心になってくるでしょう。他の作業をしていても、瞬時に操作に戻ることができるように設計されており、だれでも簡単に入力することが可能です。バーコードリーダーにより、その負担も最小限にされているので、コンビニではPOSレジの導入が加速的に進んでいったと言えます。

前の記事をみる コラム一覧に戻る 次の記事をみる
無料デモのお申込み お問い合わせ・資料請求
  • お問い合わせ資料請求
  • 全国対応、24時間365日受付中 TEL:0120-938-061